COMPANY会社案内
経営理念
人類が火を発見し、自由に使用できるようになった時点から、環境問題がスタートしたといっても過言ではないでしょう。
以来人類のみが地球を汚してきたのです。今、ようやくそのことに気づき、環境浄化あるいは美化事業の重要さが注目され始めました。弊社はこの静脈産業一筋にほぼ半世紀、地道ながら着実に歩んで参りました。「地球」は人類全ての大切な財産かつ資源です。「調和」のとれた「環境」を次世代に引き継ぐ一翼を担えるよう社員一同努力しています。
会社概要
社名 | 株式会社SYC |
---|---|
所在地 |
本社〒599-8241大阪府堺市中区福田632番地1 電話(072)237-8321(代) FAX(072)234-7848 大阪南支店〒599-8241大阪府堺市中区福田632番地1 大阪北支店〒562-0012箕面市白島2丁目25番地24号 安井ビル 和歌山オフィス〒649-2326和歌山県西牟婁郡白浜町椿1055-9 神戸支店〒659-0025芦屋市浜町3番9号 |
代表者 | 代表取締役社長 米田 健司 |
創業 | 昭和30年4月1日 |
設立 | 昭和49年7月20日 |
資本金 | 3,000万円 |
営業種目 |
1.生前整理・遺品整理 2.一般・産業廃棄物収集運搬 3.埋設管及び側溝清掃 4.排水設備の清掃 |
従業員数 | 66名(グループ全体120名) |
沿革
昭和30年4月 | 大阪府泉北郡泉ヶ丘町で、社名『米田清掃社』にて、し尿とごみの収集運搬業を始める |
---|---|
昭和34年5月 | 堺市との合併により、10月に同市より委託を受ける |
昭和49年7月 | 事業拡大により法人化(資本金2,000万円)、社名を「米田清掃株式会社」に改名 |
昭和51年1月 | 事業拡張のため、社名変更 創業者 米田誠司の頭文字を取り『株式会社エスワイ商事』に |
昭和55年6月 | 教育事業を開始(幼児教育・英語会話・学習塾・文化教室) |
平成6年6月 | 管工事業の許可を取得 |
平成7年4月 | 土木工事業の許可を取得 |
平成10年7月 | 事業の拡大を目指して増資(資本金3,000万円) |
平成10年9月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得 |
平成13年4月 | 汚泥吸引車及び高圧洗浄車導入にて下水管清掃部門を発足 |
平成16年5月 | 社名変更および代表者変更「株式会社SYC」に |
平成17年4月 | 一般労働者派遣事業許可取得 |
平成17年4月 | 堺市より下水道施設緊急清掃業務を受注 |
平成19年10月 | 大阪府より浄水池維持管理業務委託を受注 |
平成21年7月 | 大阪府より道路施設清掃業務を受注 |
平成21年7月 | 古物商許可取得(大阪府公安委員会) |
平成24年6月 | 家財整理及び遺品整理業を発足 |
平成27年7月 | 大阪北支店(大阪府吹田市岸部北)開設 |
平成28年6月 | 京都支店(京都市西京区大枝沓掛町)開設 |
平成29年8月 | 大阪北支店(大阪府箕面市白島3丁目)移転 |
平成30年11月 | 神戸支店(西宮市鳴尾町)開設 |
平成31年3月 | 大阪北支店(大阪府箕面市白島2丁目)移転 |
令和1年10月 | 神戸支店(芦屋市浜町)移転 |
令和2年4月 | 京都支店は大阪北支店(大阪府箕面市白島2丁目)に統合 |
許可・有資格者一覧
許 可
- 古物商許可
- 大阪府
- 金属くず許可
- 大阪府
- 産業廃棄物収集運搬業
- 大阪府・京都府・兵庫県・
和歌山県・滋賀県・奈良県
- 一般廃棄物収集運搬業
- 堺市
- 浄化槽保守点検業登録
- 大阪府・堺市
- 浄化槽清掃許可
- 堺市
- 特定建設業許可
- 大阪府
- 建築物清掃業登録
- 大阪府
有資格者一覧
- 遺品整理士
- 産業洗浄技能士
- し尿・汚泥再生処理施設技術管理士
- ごみ処理施設技術管理士
- 下水道管理技術者(処理施設)
- 浄化槽管理士
- 清掃作業監督者
- 建築物環境衛生管理技術者
- 衛生工学衛生管理者
- 宅地建物取引士
- 2級建設業経理事務士
- 2級ボイラー技士
- 1級土木施工管理技士
- 1級管工事施工管理技士
- 酸素欠乏危険作業主任者
- 危険物取扱者 乙種4類
- 下水排水設備工事責任者
- ガス溶接主任者
-
採用情報RECRUIT
-
会社案内COMPANY
-
SYCクリーンサービスは
関電SOS取次加盟店です。